

自動車技術会議傘下の委員会が企画し、第一線の専門技術者を対象として、最新技術や将来動向を紹介しています。
開催スケジュール:https://www.jsae.or.jp/sympo/


自動車技術会が主催する学術講演会は、春季、秋季の年2回開催され、自動車業界に携わる研究者・技術者の方々が日頃の研究成果を発表いたします。
開催スケジュール:
春季大会:https://www.jsae.or.jp/2021haru/
秋季大会:https://www.jsae.or.jp/2021aki/
COMING SOON


【本講座の目的と特徴】 自動車に関わる技術者や学生の方々に、自動車工学基礎の全般を学習する機会を提供いたします。 4日間で自動車工学全般を学習でき、日にち単位でお好きな講座を受講することもできます。 1専門分野2時間程度の講習で、テキストによる平易で分かりやすい内容になっています。 カーメーカーをはじめ、企業の新人教育としてもご利用頂いています。 人間工学やサイバーセキュリティ分野を追加し、内容を充実しました。
COMING SOON


.png)
鉄道における電気技術(電車線路・配車線路・送電線路・変電所・駅所照明設備・信号保安設備・通信設備・電気車両等)の知識(調査・工事・保守・運転等の研究)の普及・改善を図り、進歩発展に寄与し、会員に向け会誌を発行しております。
発行形態 | 月刊 |
---|---|
発行部数 | 19,000部(2020年11月現在) |
判型 | A4 判 |
発行日 | 毎月1日 |
広告掲載費 | 下記の企画書からご確認ください。 |


鉄道車両・輸送並びに鉄道に関連する機械等に関する技術の進歩改善に関する調査研究及び試験を行うと共にその知識の普及を図り、もって鉄道の安全確保と繁栄に寄与することを目的としています。会員に向け毎月一回会誌を発行しております。
発行形態 | 月刊 |
---|---|
発行部数 | 9,600部(2020年11月現在) |
判型 | A4 判 |
発行日 | 毎月1日 |
広告掲載費 | 下記の企画書からご確認ください。 |


ゴム・エラストマー・ソフトマテリアルに関する科学・技術にかかわる独創性溢れる研究論文と、最新の話題や身近な問題について、関連するテーマごとに第一人者による最新情報を掲載し、高分子産業の技術振興を促す。研究論文の他にも、資料、講義、特許抄録、外国関係文献、外国関係雑誌のBibliography、会報、会告なども掲載。
発行形態 | 月刊 |
---|---|
発行部数 | 3,000部(2020年11月現在) |
判型 | A4 判 |
発行日 | 毎月1日 |
広告掲載費 | 下記の企画書からご確認ください。 |


日本接着学会は、金属、高分子、セラミックまでの広範囲の材料を対象に、それらの接着を基礎理論から 応用まで広範囲に研究している日本唯一の学会です。
発行形態 | 月刊 |
---|---|
発行部数 | 5,000 部(年 12 回発行) |
判型 | A4 判 |
発行日 | 毎月1日 |
広告掲載費 | 下記の企画書からご確認ください。 |


「現場マン必携の実用書」をモットーとして、接着剤、シーリング剤、粘着加工品などの実用領域を包括的に網羅し、その正しい使い方、選び方、設計指針、品質評価法、接着加工の諸問題とその解決法を分かり易く解説、読者の啓蒙を図ると共に生かせる情報を提供してゆく。
発行形態 | 年4回発行 |
---|---|
発行部数 | 3,000部(年4回発行) |
判型 | A4 判 |
発行日 | 毎月1日 |
広告掲載費 | 下記の企画書からご確認ください。 |